30歳が近くなり、私の数少ない友人はほとんど結婚しました。
そしてその友人たちはほぼ全員、婚約指輪を貰っています。今更ですが、『婚約指輪』はどんな役割があるのでしょうか。
婚約指輪とは
婚約する際に、男性から女性に贈られる指輪
指輪 - Wikipedia
結納や婚約指輪の交換は婚約成立の証明となり、後に当事者間で婚約の不履行が問題となった場合においても婚約の存在を証明するものとして重要な意味を持つ。外形的事実のない場合における婚約成立の認定には特に慎重さが求められるとされる。
婚約 - Wikipedia
プロポーズを受けてから入籍するまでの間が『婚約』期間です。
婚約は口約束のようなものなので、結納や指輪を交換して「やっぱやめた!」となったときに婚約していたことを証明するものなのですね。
婚約指輪のお返しっているの?
私の友人は、婚約指輪のお返しをあげていないという人が過半数を占めています。
ゼクシィによると約44%の人しかお返しをしていないのだそう。
「え、お返し?そんなのあるの?必要?」
なんて言われました。他人が口を挟むことではないので、2人で決めたことならどちらでもいいんです。
プロポーズ → ダイヤの婚約指輪をもらう → 結婚する というイメージが定着していて、そこに『お返し』は入っていないようです。
何度も言いますが私は他人なので夫婦間で納得ができていればいいのだと思います。
お返しをした、という友人は時計が多かったです。
私は婚約指輪はいらない
彼と話した結果、『私は婚約指輪はいらない』という結論に至りました。(プロポーズされてませんけど)
「お返しは時計が多いんだって」「私も指輪より時計が欲しいな」
と言うことで、ペアウォッチ的なものを買おうかと。婚約時計!一生使えそうな、自動巻の時計が欲しいです。
狙っているのはロンジンの時計で、2つで30〜40万ぐらいがいいね、と。そもそもそんな値段で買えるのかな。
オススメの時計ブランドあれば是非教えてください。
っていうか婚約指輪買うよりお金かかるかもしれない
婚約指輪の費用で一番多いのは10万〜20万なんだそうですよ。
給料3ヶ月分っていうのは都市伝説なのでしょうか。
最後に
いろいろな夫婦の形がありますよね。
しっかり話し合って、お互い不満の残らないようにしましょう。
女性は一生引きずりますからね。